MENU
とも
50代も半分を超え、ようやっと自分の気持ちを行動に移せるようになりました。ずーっと抑えていた自分の思いをさらけ出したらアラ不思議?!人生はツラくて暗くて重いものと信じて生きてきた50数年は何だったの?毎日楽しくて明るくて超軽い♪このブログを見てくださっている皆さん方も、毎日が楽しく明るく軽い人生を過ごす事が出来ますように♪

新しい事を続ける

皆さん、お元気ですか?

私は昨年(2024年10月)から、丸5か月家にいます

働かない生活に戸惑いながらも、人生初の自由な時間を過ごせる毎日を、

感謝と共に楽しんでいます。

今日X(元Twitter)で「50歳を超えると、あえて苦しむ事をしろ」と目にした。

行きつけの美容師(30代イケメン君)は「新しい事挑戦しないとアホになりますよ」と笑う。

つまり、安定した日々、快適な空間(コンフォートゾーン)にどっぷり浸りきっていてはいかん!

身体と脳の機能低下という事ですね。

私は今、在宅で仕事が出来るようにCANVAというデザインツールを学んでいます。

一般的には習得するにはスクールに入るのが最短ルートだそうです。

しかし一般的には2~30万円台の学費がかかるのです。

失業中の私にはちょっと出せない金額でございまして…。

しかし完全独学など3日も続かない事は分かりきっています。

数か月後には、CANVAデザイナーとして収入を得ていきたいと考えているので、

独学というのはサポートが一切ないわけで、困った時に助けてくれる人をココナラとかに

見つけに行って…という事をやるとしたら、

「もう、や~めた」になるのは分かり切っています。

ママに優しい、とか女性専用、など色々調べていると、とあるスクールに目が止まりました。

代表の方は30代後半位の男性で、発信している事がビシッとぶれない。ぴかーん!

実は看護学校中退の黒歴史を持つ私、看護学校の授業で医師の話のまとまりの良さ、

わかりやすさと比べ、講師の一部の方ではありますが、言葉の使い方が…とか、

何を言いたいのか分かりくい先生方、感情にアップダウンがあり話が入ってこない等、

苦い思い出がある私、話があちこち飛ばない代表の方のスクールに入るならココしかない、と。

迷って迷って締め切り数時間前に滑り込んだのです。

毎月15000円を三か月の45000円。受講期間は3か月。サポートはもう少しあったはず。

来週で受講して1か月になるところですが、毎週課題が一つ出されます。

何のことはない顔をした簡単そうな課題に手を付けると、SNS、Instagram等とは縁遠いアラ還、

意味からわからず何のことを言っているのやら(´;ω;`)本当にわからないのよ。

産みの苦しみから逃れるために、スーパーで買ってあった大きな冷凍の生クリームをドカ食いしたり、

無になって食べ続ける、なんて事をしつつ、逃れ切れる訳もない事にようやく諦め、パソコンとスマートフォン2台を手に地道に作業を続けるのです。

パソコンは分かるけど、なんでスマートフォンが2台いるのか?

一つはなんせ言葉がわからないから検索用、一つは課題の説明動画をリピートしながら、そしてパソコンで実際にCANVAを操作します。

それでも戻ってきた課題の直しを繰り返してみたり、作り直したりすると確実にスピードアップ、そして前回は訳が分からなかった操作も難なく出来たり、と、確実に階段を上っている事に気が付きます。

さっきまで課題を作成していましたが、方向性があっているのか不安になり、添削にあげて教えをこう

準備をしました。必死にいくつも作っていると、冷静になれないのか間違いに気が付かないんですよね。

課題を添削にアップすると「あちゃ~」がいくつも…

子育てと同じか、手から離れると「あちゃ~」がよくわかる…

初めてInstagramアカウントを作って翌日には5~6枚の作品をアップされていた方がおられ、

尊敬する!師匠ですか?と思ってしまいますね。センスが瑞々しくてお若いんだろうな。

CANVAは感覚的に使えるので使いやすい、との事ですが若い方を見ていると、特に習わなくてもいろんな機能が使えるようになるんだな、というのがわかります。

という事で、2週間後には58歳の誕生日を迎える私、キツめの修行を頑張ります。

アホにならないように(⌒∇⌒)

お見苦しいでしょうが、ブログを整えるのは今しばらくお待ちくださいませ。

ではお元気で♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代も半分を超え、ようやっと自分の気持ちを行動に移せるようになりました。ずーっと抑えていた自分の思いをさらけ出したらアラ不思議?!人生はツラくて暗くて重いものと信じて生きてきた50数年は何だったの?毎日楽しくて明るくて超軽い♪このブログを見てくださっている皆さん方も、毎日が楽しく明るく軽い人生を過ごす事が出来ますように♪

コメント

コメントする

目次