皆さん、こんにちは。 アラ還間近57歳のともです。
パート勤務から在宅ワークを目指し、退職して丸5ヶ月
こんなに自由な時間がある生活は初めてなので、同居の夫との生活パターンを試行錯誤し、今は、日の出と共に起き、日の入りにはお風呂に入っているか晩ごはんを食べている、という毎日を過ごしています
先月位から私の心がざわついて、表情も曇りがちの日々を過ごしていました
しかし昨日、今日とウキウキして過ごしています
それは
夫が昨日から親戚宅にお泊りなので1人なんです♪
1人が嬉しいと言うより、
静かな時間を過ごせるのが嬉し過ぎて🙆
こんな静かな時間を過ごせるのはいつぶりだろう?
最近は食事作りだけで手一杯という感じでしたが、ウキウキして久しぶりにお菓子作りもしちゃいました
何か新しいモノを作り出す意欲も力も全く無かったのに
2月半ばから始めたCANVAのネット学習、提出した課題の添削通知が来ていたので確認。微調整だけだったのですぐに取りかかった
しかも昨日からブログも始めた!
夜には確定申告のe-taxにも途中まで手をつけた
と、ここ最近こんなヤル気に満ちた日は無かったんです。なんでこんなに意欲的なのかな?
それは…
夫が出掛けて留守だったのでテレビの音が無かった…
昔流行ったカウチポテト族、わかりますか?
本当にご飯、トイレ、お風呂以外は
「彫刻か?!」と思うくらいに、横になって大音量でテレビをみています😞
想像はしていたものの、くる日もくる日もこんな生活だった事は知らなかった
いや、こんなに動かないでいられるものですか?
というよりも、大音量のテレビの音!
昼寝を数回している夫は朝4時には2階寝室から一階リビングに降りてきてテレビの電源を入れる
それが就寝の夜10時半までずーーーーーーっと続くのです😭
私はリビング隣のキッチン食卓にいるのですが、扉を閉めても全ての音が聞き取れる位の大音量なんですね
寝起き時に2階の自分の寝室の扉を開けると、タレントの誰がこんな話をしている、のが分かる位に音が丸聞こえ、なんです
夫は65歳になったばかり
耳鼻科で耳の聞こえも見てもらったのですが、「これぐらい大丈夫。補聴器を使う程ではない。」と。
有り余った?力を発揮する為に、短時間でも外に働きに出るといいんじゃないかとすすめると
「外に働きにはいかない」との事
家事をしたい私が1階、夫に2階に行ってもらいたいな
と思うも、「自分の家で好きに過ごしたい」と…
私は静かでないと頭がおかしくなりそうです
夫婦でご主人の耳が遠い方で、毎日家で過ごしておられる皆さん
どうしたらお互い快適に過ごすことが出来るのでしょうか?
コメント