MENU
とも
50代も半分を超え、ようやっと自分の気持ちを行動に移せるようになりました。ずーっと抑えていた自分の思いをさらけ出したらアラ不思議?!人生はツラくて暗くて重いものと信じて生きてきた50数年は何だったの?毎日楽しくて明るくて超軽い♪このブログを見てくださっている皆さん方も、毎日が楽しく明るく軽い人生を過ごす事が出来ますように♪

ステンレス多層鍋の取っ手問題

こんにちは。

57歳もあとしばらくの現在無職、とも、と申します。

毎日の食事作り、お疲れ様です。

もうすぐ58歳の私は結婚して30年経ちますが、その時から食事作りを共にしてきた仲間がステンレス鍋です。

30年前から変わらず使っている物は家の中では家具、ミシンに裁ちばさみ、包丁以外はほとんどありません。お気に入りの食器もいくつもサヨナラしてきました

ステンレス鍋も金属ですが、

ステンレス鍋はアメリカでは代々受け継ぐ物とか、火事になった家でも鍋は無事だったとか聞いてはおりましたが、いや本当にダメにならない。

お鍋の本体は。

我が家の鍋はEKCO 5PLY ALCORE(エコー社ステンレス多層鍋)です。

保温効果が高く、煮物などは通常の鍋より3/2以上は早く出来上がり、火を止めても材料がちゃんと柔らかくなっていて特に冬は大活躍♪

焦がしても塗装が無いのですぐ綺麗になります♪

30年経っても変形もなくピカピカの状態です。

最近はYouTubeチャンネルにステンレス鍋マスター大澤さんが様々な便利な使い方をアップされていて、真似して餃子や卵焼きもステンレス鍋で焼いています。

サンマや焼き魚、おもちもふんわり焼けるらしく知らない世界がまだまだあるみたいです!

ステンレス鍋は焦げたとしてもガリガリ出来るし何より地金なので傷まない!  

フライパンは特に安いものは塗装が剥げたり、フッ素なんかは発ガン物質!なので身体に良くないと知って使い続けられないです。

いつまでも美しいステンレス鍋はやはり良い鍋だな〜とつくづく思います。

問題は石油から作られた樹脂部分。

30年も経てば炭化してポロポロ、バギッと取れてしまいました。

フリマサイトでエコー社の鍋を買って取っ手を付け替えで、さぁ今まで通り使える♪と思いましたが…

取っ手を取られた鍋さん達、実は自分の持っている鍋シリーズより少し新しいシリーズでピカピカでした。

心苦しいんですよね〜

「エコー社鍋取っ手」をネット検索すると、3Dプリンターで特別に作ってもらっていたり、金属加工工場に持ち込んで職人さんに金属で作ってもらったり、と手軽に手に入らない事がわかりました😭  

検索に現れたYouTube大澤チャンネルさんのチャンネル見出しをみていると、視聴者さんからの様々な質問に大澤さんが丁寧に答えてくださっているのを発見。

いくつか動画をみてみると、ロイヤルクイーン、ビタクラフト、アムウェイ等はよく目に(耳に)するのですが、エコー社は出てこないのですね。

思い切って大澤さんにメールを送りました。エコー社の鍋を持っていますが取っ手が無く困っている、と。

すると、ちゃんと返信が届いて「エコーも古い物ですが良い鍋ですよね」と嬉しい言葉と、部品が合うのではないかと思われるパンレックスさんという会社を教えてくださいました。 

パンレックスさんは「インコア」というステンレス鍋を扱っておられます。インコアは耳にしたことのある名前でした。

取っ手は複数、ツマミなど樹脂製パーツは消耗品ですので、無くすとステンレス鍋自体が使え無くなる事になってしまいます。

無くてはならないパーツをしっかり扱っておられて、長期的にサポートしてくれる良心的な会社さんだな、と思いました。

カード払いは扱いが無くて、口座振込の先払いという事だったのでゆうちょで即送金し、カタログチラシと共に本日届きました。

見た感じ、ネジが長くて、ちゃんと合うのかな?と緊張しながらドライバーを手に取っ手のネジを回すと…

なんと!お鍋に取っ手がシンデレラフィット!

取っ手も手にフィットする握りやすい形状、壁に掛けたい人に格納式の引っ掛けフックも♪

もし、合わなかったらフリマサイトに出品するか、と思っていましたがバッチリOKでした。

パンレックスさん、お鍋のバリエーションも多いようです。このような長期サポートを見据えて経営させている良心的な会社で購入すると安心ですね。

さて、文章ばかりで写真は無いのかとお思いのことでしょう。

ブログを開くのは数年ぶりで、写真のアップ方法が分かりませんでした。

感動の薄れない内にアップしないといつまでたっても休眠状態のままになると思い、文章だけの見切り発車ですがアップしてみました。

ちゃんと写真は撮りましたので、アップ方法を調べてアップしますね!

せっかく3月になりましたので?、毎日アップを目指します!

またお目にかかれますように♪

それでは素敵な今日をお過ごしくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代も半分を超え、ようやっと自分の気持ちを行動に移せるようになりました。ずーっと抑えていた自分の思いをさらけ出したらアラ不思議?!人生はツラくて暗くて重いものと信じて生きてきた50数年は何だったの?毎日楽しくて明るくて超軽い♪このブログを見てくださっている皆さん方も、毎日が楽しく明るく軽い人生を過ごす事が出来ますように♪

コメント

コメントする

目次